木箱のいろは
木の材質や蓋の形など、木箱についてはこちら

HOME > 木箱のいろは
材質
天然木は、自然素材のため、色・木目については多少異なります。 また、木材の品質は、等級違いや産地によっても変わります。 当社ではここで紹介した木材以外にも取り扱っております。その他ご希望の方はお気軽にお問い合せください。桐

ファルカタ

モミ

杉(板目)

杉(柾目)

能登ひば

桐ツキベニヤ

ファルカタベニヤ

MDF

カタチ・仕様
様々な蓋や底形状などをご紹介致します。ご注文の際の参考にして下さい。 ご希望にあった形状の木箱も作成致します。お気軽にお問い合わせ下さい。主な蓋形状
二方桟
別名:サン蓋 裏の両サイドに二本の桟をつけた蓋
四方桟
裏四辺に桟をつけた蓋 美術工芸品の箱などに使用
印籠蓋
本体内側に別の板をつけた蓋 浅めの箱に使用し高級感がある
新印龍蓋
本体と蓋の両方にはめ込むミゾを入れた蓋
ヤロー蓋
内側に別の板をつけた蓋
ノセ蓋
板をのせるだけのシンプルな蓋
カキ蓋
裏面に段差をつけた蓋
中落ち蓋
(側面 1 ヶ所)
本体側に半月型の穴をあけて
指で蓋を引っかけて開ける

中落ち蓋
(蓋面 1 ヶ所)
蓋側に半月型の穴をあけて
指で蓋を引っかけて開ける

落とし蓋
( 飾り加工なし )
本体の内側に蓋が落ちるミゾをつけた蓋

落とし蓋
( 飾り加工あり )
本体内側にミゾを入れ蓋をはめる
飾り加工をすることで高級感が増す

スライド蓋
本体にミゾを入れてスライドできる蓋 蓋の開閉調整が可能
カブセ蓋
本体にかぶせるようになる蓋 開けやすい
総カブセ蓋
本体全体が隠れるようになる蓋 高級感がある
丁番付開蓋
保管に大変便利
主な底形状
ベタ底
本体に底板を貼る一般的な底形状
アゲ底
本体にミゾを入れて底板をはめ込む 箱内部の空間率の調整が可能
紐穴十字
真田紐を通すため両面に穴加工をしたもの 正方形の木箱に適している
紐穴 1 本
真田紐を通すため片面のみ穴加工をしたもの (長辺、短辺どちらをご希望かご教示ください)
紐穴 2 本
真田紐を通す長辺 2 ケ所に穴加工をしたもの
主な飾り加工
蓋面飾り加工
蓋面に段差をつけて表面に高級感を出す
持ち手飾り加工 1
カブセ蓋側面や重箱の下段の飾りなどに使用して高級感を出す
持ち手飾り加工 2
飾り加工 1 と同じように高級感や 手の掛けやすさを考えたもの
主な箱組形状
いも組
一般的な組み方
トメ組
本体木口を 45 度に加工した組み方
ロッキング組
凹凸をかみ合わせた組み方 頑丈で強度が強い